トイレの便器・洗面台の黒ずみ・水垢落とし
トイレの便器や手洗い器、洗面台ボールの掃除は床や壁を気にして、水を十分に使うことができず、掃除がしにくいので、水垢がつきやすくなります。
その上毎日使用していますと気がついたときには、汚れから水垢に進み、なかなか落としにくくなっています。
洗剤では取れなくなった水垢を「磨き」できれいに落としますと、掃除が大変楽になり短時間で終わるようになります。
それに、見えたお客様はほとんどのようにトイレをお使いになります。突然の来客にも安心してお迎えできます
トイレの黒ずみ取り
洋式便器 ¥9,720
水垢が便器内全体と水がたまるキワに輪のようになって黒ずみが付いています。「磨き」で、新築当時に戻りました
手洗い付きタンク ¥3,240 (便器と共に磨く)
この画像は、タンクに手洗い器がついたものですが、手洗い器が別になっている場合でもトイレは壁がクロス貼りだったり、床がフローリングだったりなどでジャブジャブ洗えなくて水垢が付きやすくなります
水垢が、完全に取れ喜んでいます 小郡市 T様
井戸水を使っています。便器と浴槽の水垢が取れず大変でした。
掃除のし甲斐がなく悩んでいました。磨いてもらったら新品のようになって、表面がツルツルで後の手入れが大変楽になりました。
ありがとうございました。
== ひとくちメモ ==
便器の中を掃除したいときに、中にたまっている水が邪魔と感じたことはありませんか? その水を少なくする方法があります。
バケツ1杯の水を用意し、便器の中に一気に流し込みます。そうすると排水された後は、底に少しだけの水溜りになります。これで水はねの心配もなく楽々と掃除ができます。
底に残った水はそれ以上抜かないでください。封水の効果がなくなり、下水管の臭いが上がってくるようになります。
一部の便器の種類では、この方法が役にたたないものもあります。
洗面台の水垢落とし
洗面台のボール ¥9,720
ボール部分(上部の水をためる部分)の材質は陶器がほとんどでしたが、人工大理石などで、大理石調や御影石調などいろいろと楽しめるようになりました。
水垢を落とすのに材質は問いません。なんでもお任せください。
美容室のシャンプーボール ¥9,720
住宅と違って、美容室では、髪染めなどいろいろなものが使用されます。シャンプーボールなどに付着すると取れにくく、その上に水アカなどが付きやすくなります。
磨いた後に、コーティングをしておくと、汚れが付きにくくまた落としやすくなります。
== ひとくちメモ ==
§1 あなたのおうちでは、棒状のタオル掛けにタオルを掛けるとき、 どのようにしていらっしゃいますか?
タオルを、壁とタオル掛けの間からまっすぐ上に引き上げ、広げた状態から手前に手を下ろすと、1回できれいに掛けられます。
子供さんがいるおうちでは、教えてあげると使った後で、丸めたままぶら下げておくことがなくなると思います。
§2 陶器製の便器や洗面ボールは、液体クレンザーで磨くと、水垢を落とすことができます。
FRP製の手洗い部分や人工大理石の洗面台には向いていないものもあります。目立たないところで試すようにしてください







